状態に合わせて丁寧に施術
様々な施術に対応の接骨院
「肩が上がらない」「痛みがひどい」「夜痛みで目が覚める」など肩関節周囲炎でお困りの方へ、名古屋市西区で実績を積む接骨院が丁寧な施術をいたします。しっかりとカウンセリングを行い、原因を正しく探り、根本からの改善に尽力いたします。
体のケアからトレーニングまで
check!
症状に合わせたオーダーメイド
肩の関節は、人間の体で最も可動域が広く、多方向の動きを可能にする構造を持っています
肩の動きを担うのは、以下の4つの関節です。
1. 肩甲上腕関節:肩関節の主要な部分で、一般的に「肩関節」と言うとこの部分を指すことが多いです。
上腕骨頭と肩甲骨関節窩で構成され、骨頭と関節窩がボールとソケットのように嵌まる「球関節」です。
2. 肩鎖関節:肩甲骨の一部である肩峰と鎖骨の間にある関節です。
3. 胸鎖関節:鎖骨と胸骨の間にある関節です。
4. 肩甲胸郭関節:肩甲骨と胸郭が筋肉を介して滑るように動く「機能的関節」。
肩関節の安定性と動きをサポートする重要なローテーターカフ(Rotator Cuff)があります。
1.棘上筋 2.棘下筋 3.小円筋 4.肩甲下筋
上腕骨頭を関節窩に引き寄せ、肩の安定性を維持させる大切な役割があります。
「肩関節周囲炎」とは、
肩関節周囲炎とは肩関節の周囲に炎症が起きることで肩の痛みや可動域制限を引き起こす疾患です。
特に40~50歳代の中高年に多く見られることから「四十肩」「五十肩」と言われます。
肩を動かす際に強い痛みや、腕を上げる動作が困難になることが特徴で、肩関節(主に肩甲上腕関節)の周囲にある関節包、腱、靭帯などの軟部組織が炎症や硬化を起こすことで、肩の痛みと運動制限が生じる状態です。
男女ともに発症しますが、生活習慣や体の使い方によって左右差や個人差があります。
はっきりとした原因はまだわかっておりませんが主な原因として、
・加齢:関節、筋肉、腱などの柔軟性が低下。
・使い過ぎ:家事や仕事などで肩をよく使う。
・外傷:軽微なケガや過剰な動作がトリガーになることがあります。
・姿勢の悪さ:長時間のデスクワークやスマホの操作による負担。
・糖尿病:糖尿病患者では発症リスクが高いことが知られています。
など、これらが原因で肩関節周囲の組織に炎症が起こると考えられています。
回復期間は個人差がありますが数か月から2年くらいかかる方もみえます。
特徴的な症状として、
肩の痛み、動作時痛(エプロンの紐を結ぶ(結帯動作)、髪を結う(結髪動作))、可動域制限、夜間痛などがあります。
この五十肩には、炎症期、拘縮期、回復期の3つの段階があります。
・炎症期:痛みが強い時期です。痛みで肩を動かすことが
困難になります。
安静時や就寝時にも痛みが現れることがあります。
・拘縮期:痛みは軽減していますが、肩の可動域が制限
されます。
・回復期:痛みはほとんど回復し、肩の可動域も広がって
いきます。
肩関節周囲炎の主な対処法として、
炎症期:この時期は炎症が強く、特に夜間の痛みや動かすと
強い痛みを感じやすいです。
患部を安静にし、
無理に肩を動かさず、痛みを
避けることが大切です。
拘縮期、回復期:この時期は痛みが少し落ち着くものの、
肩の動きが硬くなることが多いです。
温める(温熱療法)
肩を温めることで
血流を促進し、筋肉のこわばりを緩和し
ます。
ホットパックやお風呂でしっかり
温めましょう。
その他に正しい姿勢を意識しましょう。 猫背や巻き肩などは肩に負担をかけることがあるので注意しましょう。
肩の動きを取り戻すためにストレッチや運動療法などのリハビリが重要です。 痛みのない範囲で以下の運動を行いましょう。
肩関節周囲炎の主な運動療法として
・肩回し運動:腕をだらんと下げたまま、体を前後・左右に
揺らしながら円を描くように肩を回します。
・壁を使ったストレッチ:壁に指をつけ、指を上へ這わせる
ように腕を上げるストレッチ。
無理のない範囲で、少しずつ
可動域を広げます。
・タオルストレッチ:背中にタオルを回し、片手で上から、
もう片手で下からタオルを握ります。 痛みのない範囲でゆっくり動かし、
肩関節を柔らかくします。
日常生活の工夫として
・腕を上げる作業や重い物を持つ作業は避けましょう。
・就寝時に痛む側を上にして横向きで寝ると、
夜間の痛みが軽減します。
・入浴で肩をしっかり温めることも有効です。
当院では、肩の状態や段階に応じ、整体施術やはりきゅう施術、電気施術などを合わせた施術を行っていきます。
時間がかかることもある肩関節周囲炎ですが、辛い症状を早めの施術で軽減させ機能回復をサポートいたします。
-
Point 01
体の疲労へ丁寧なアプローチ
日々の家事・育児や仕事でのストレス、加齢や運動不足などで五十肩をはじめ、お体の不調でお悩みの方へ、地元密着の接骨院が丁寧なアプローチにて問題解決を目指します。酸素カプセルもご用意しており、疲労回復等の効果が期待できます。
-
Point 02
様々な資格保有で幅広いメニュー
あん摩マッサージ指圧師をはじめ、はり師やきゅう師、柔道整復師の4つの国家資格を保有した施術者が丁寧に施術をいたします。拠点の名古屋市西区にて接骨院を営み、お体にお悩みがある方のご来院をお待ちしています。
-
Point 03
再発しづらい身体づくりに注力
五十肩や腰痛など、お体の不調に合わせて様々なメニューから患者様に適したメニューをご提案いたします。名古屋市西区に拠点を構え、丁寧なカウンセリングにて痛みの原因を探り、根本からの改善を目指します。
お気軽にご連絡ください
午後15:30~20:00
Access
駐車場2台完備で車でも通いやすく、駅からも徒歩約10分の通いやすい立地です
駐輪場もございます。お気軽にお立ち寄りください。
かみおたい鍼灸接骨院
住所 | 〒452-0815 愛知県名古屋市西区八筋町102 シンエービル1D Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
052-509-2026 |
FAX番号 | 052-509-2027 |
営業時間 | 午前9:30~12:30 午後15:30~20:00 |
定休日 | 土曜日の午後、祝日の午後、日曜日 |
代表者名 | 坂倉 伸一 |
かみおたい鍼灸接骨院のこだわり
患者様目線に立った丁寧な施術を名古屋市西区にて提供
丁寧な問診で根本からの症状改善に尽力する接骨院を営業
「肩が上がらない」「首や肩の筋肉が張ってつらい」「夜痛みで目が覚める」などの症状でお困りの方へ、4つの国家資格を保有する施術者が痛みの程度や部位、原因に合わせたきめ細やかな施術をいたします。丁寧なカウンセリングで状況を汲み取り、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術プランを提案いたします。肩関節周囲炎や腰痛、筋肉疲労など幅広い症状に対応しており、豊富な実績にて培った技術力を駆使して患者様のお悩みを根本から改善に導けるよう尽力いたします。
地元密着の接骨院として、地域の患者様の健康維持を目標に、利用しやすい温かな空間づくりを心掛けています。高い手技の技術はもちろん、酸素カプセルやEMSトレーニング機器の導入など、新しい設備を取り入れ、患者様の幅広いニーズにお応えいたします。取り扱いメニューが多いからこそ症状に細やかに合わせたプランが提案でき、患者様に合った施術を提供いたします。